更新日2021/11/07
起きやすいトラブルは?
介護職は人間関係のトラブルが多い?
介護職は職場の同僚や上司、他の職種の専門家、利用者や利用者など多くの人と関わります。そのため、人間関係のトラブルも多いんですね。では、具体的にはどのようなトラブルが起こりやすいんでしょうか?
同僚や上司との関係
介護の現場では介護職、看護師や医師などさまざまな職種の人たちがチームを組んでケアを行っています。それぞれの立場で考え方が違うため、摩擦が起きてしまうことがあります。ですが、摩擦が起きるのは異業種間だけではありません。同じ介護職同士でもあります。それは、幅広い年齢層、異なる価値観を持った人たちが一緒に働いているから。自分では良かれと思って行動したことも、「それではダメ」といわれてしまうこともあります。特に介護職として長いキャリアを積んでいる人はこれまでのやり方にこだわり、なかなか新しいやり方を受け入れられません。やり方を否定されたことで人間関係がぎくしゃくしてしまった、というのもよく聞く話です。
また、規模の小さな介護施設では人事異動はほとんどありません。同じメンバーで何年も一緒に仕事をすることになります。人間関係が固定されている分、一度関係がぎくしゃくしてしまうと修復するのはかなり難しくなってしまいますね。
利用者との関係
適切なケアを行うためには利用者としっかりコミュニケーションを取ることが大切ですが、わがままがひどい人や認知症などの影響で暴言や暴力をふるう人など、介護職を悩ませる人もいます。介護職のいうことを聞いてくれないと危ないと感じる場面もあるので困ってしまいますよね。
「認知症のせい」とわかってはいても、薬を飲ませる時にかみつかれたり、着替えをさせるだけなのに暴れられたりすると余計に疲れてしまいますし、心ない言葉に傷つくこともあります。
大人しく話を聞いてくれる人もいますが、そういう人ばかりではないので利用者とのコミュニケーションに悩む介護職も多いですね。
利用者の家族との関係
利用者の家族とのトラブルに悩んでいる介護職もいます。介護施設では家族と接する機会はそれほど多くありませんが、利用者の自宅を訪問してケアする訪問介護は接する機会が多いため、トラブルに発展してしまうこともあるんです。
訪問介護でよく聞かれるトラブルが「介護内容に不満を持たれる」「介護していないのではないかと疑われる」などです。どのようなケアを行っているのかを心配するのは家族として当然のことですがその態度が行き過ぎていると辛い気持ちになってしまいますよね。ケアの内容について単純に質問されているだけならしっかりと答えられますが、疑われたり嫌味をいわれたりすると仕事に対するモチベーションが下がってしまいます。
よく読まれている記事がコチラ
-
人間関係で悩む理由って?
人間関係に悩んでいる介護職も多いんですが、それは職員の年齢層の幅が広いことにも関係しています。年齢層によって価値観が違うと意見がぶつかることが多くなるため人間関係も悪化しやすいんです。
-
心理学を応用しよう!
心理学を応用するのもひとつの方法ですよ。ここでは人間関係の悩みをテーマにしているアドラー心理学について解説しています。日常生活で使える参考書もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
求人を探す方法は?
介護の仕事を探している人へ、求人探しの代表的な方法を紹介しています。手軽に探したいなら求人サイト、地元の求人を探すなら求人広告、転職活動に不安があるならサポートが手厚い転職エージェントがおすすめですよ。